豆本用の紙の棚を作ってみる
さー作ってみましょっ。
最終的に立てた三枚の「スノコ」をコの字に組んで棚を作りますが、先に組んでしまうと作業がしにくいので先に両サイドの棚板を乗せる部分を幾つか作ります。
(仮組み)
イメージでは棚板は固定せず、両サイドの桟に乗せるだけ、スライドして前に引き出せるようにしたいと思います。その方が、紙を収納しやすく取り出しやすいはず。
木工用ボンドを塗って貼り付け、細めの釘を打ち、両サイドを一対で幾つかの桟を作ります。
こんな釘を見つけたので、補強用に使ってみました。紙って沢山になると案外重たいもの。頑丈で長持ちする棚を目指しますっ。
棚板を実際乗せてみて、ガタツキやスライドしやすさなどを確認しながら桟を固定する方が良いです。
ボンドが乾くまで小さなクランプ等で固定してみました。
(完成)^o^
けっこうな量の紙があるので、同じものが2つ3つ要るかなあf^_^;)
豆本作りの中の楽しい作業の一つに、「紙選び」があります。文章の中身や雰囲気に合わせて、「あーしよう、こーしよう」こんな印刷をしてみようと考えるのは、とても楽しい時間です。沢山の紙もキレイに整理されて並んでいれば探しやすいし、もっと楽しい時間になりますよね(^_^)
(おしまい)