小窓文庫は「豆本」を作っています。もともと製本だとか本の修復だとか、パソコンで印刷物のデータを作るのが仕事で何でもやっていましたが、イベント出店用に好きな物を作っていたら「豆本」を専門に作る豆本屋に行き着いたという感じです。
ただ最近主に作る物がこの「豆本」で良かったと思うのは、豆本用の印刷が家庭用のA4プリンターで大体事足りるという事です。これが例えば「A4サイズの絵本を作りたい」、ということであれば見開きで印刷する為にはA3ノビのサイズで出力が出来るプリンターが必要になってきます。また、専門的な話しで紙には縦目・横目などの紙目(め)があり、印刷には一般に手に入る紙では何かと不都合があるため紙の仕入れなどが、とても大変になって来るのです。
とにかくA4の紙とプリンターがあれば、大抵の「豆本」は大丈夫、出来てしまいます。
前振りが長くなりました。そんなこんなで我が家には色んなA4サイズの紙が沢山あり、キチンと整理出来る「棚」が欲しくなって来ました。さー、また棚を作りますよー^o^/
*A4サイズの紙が整理しやすい
「豆本用の紙の棚」を考える
「紙の棚」といっても、紙製の棚ではありません^_^
大きな文具屋さんにあるような紙の棚が良さそうですが、大きな棚は全然必要無くて、我が家の紙はA4サイズで充分。少しづつの量で色んな種類の紙があるので、
・紙が見やすい
・探しやすい
・取り出しやすい
・紙が傷まない
みたいな事を考えて棚をイメージ。
ムムムムー(ぽわーん)。。。
結局なんだか我が家には「スノコ」が幾つか放置してあって、それを使ってみることに。予算をかけ過ぎないのも大事な事なのです^ ^
こんなスノコが3つ程。。。
★次回は「豆本用の紙の棚を作ってみる」です。