
豆本用の紙の棚を作る②
豆本用の紙の棚を作ってみる さー作ってみましょっ。 最終的に立てた三枚の「スノコ」をコの字に組んで棚を作りますが、先に組んでしま...
豆本用の紙の棚を作ってみる さー作ってみましょっ。 最終的に立てた三枚の「スノコ」をコの字に組んで棚を作りますが、先に組んでしま...
小窓文庫は「豆本」を作っています。もともと製本だとか本の修復だとか、パソコンで印刷物のデータを作るのが仕事で何でもやっていましたが、イベント...
今日、「眼診」をしてもらって来ました。 場所は、おなじみの恵古箱さん。 見てくださったのは、コデマリカオリさん。 カオリさんと...
6月4日から開催されていたZINE展2は、18日をもちまして終了しました。 たくさんのZINEの中で、小窓文庫のちっぽけな豆本に目をと...
うちの子供達が通う小学校の通学路は、住宅地を抜けてまったく家のない田んぼと畑の中を通って行く。 冬には風を、夏には日差しを遮るものが何もない...
富田林じないまちをブラリとしているとこの前は無かった、新しい古道具屋さん(妙な言い方だけど)に出くわしました。 お店に入って直様衝動買いして...
6月4日から始まっているZINE展2の模様が、アップされています(*^_^*) とても分かりづらいですが、小窓文庫の豆本は平積みにして...
「zine展2~500冊を超える作品群~」 とき:2013年6月4日(火)?6月18日(水) ところ:銀座モダンアート 中央区銀座1-...
小窓文庫は普段パソコンで豆本の中身を制作し印刷しています。小さくても「出版」ですから、難しいソフトも使ったりしなくちゃあいけません。 ...